きまぐれ旅日記

-お城と神社巡りをのんびり記録する日記-

富岡八幡宮

久しぶりの更新です。

 

唐突ですが、近頃、神社巡り及び御朱印巡りに目覚めました。

 

日本100名城制覇の記録を目的に立ち上げたブログですが、

コンセプトを変えて、日本100名城と神社巡りの記録をしていきたいと思います。

 

ブログの更新が滞り気味だった間にストックが沢山出来たので、

少しずつ更新していきます。

 

さて、今回は4月18日、富岡八幡宮に参拝したときのものです。

 

富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、菅原道真公の末裔といわれる長盛法印が神様からお告げをいただく不思議な夢を見て、当時永代島と呼ばれた小島に創始したと伝われます。そして周辺の砂州一帯を埋めて立て境内と氏子の居住地を開き、深川発展の基礎が築かれました。

 

深川の八幡さまとして親しまれ、江戸三大祭のひとつ「深川八幡祭り」が開催される場所となっています。

 

社号 富岡八幡宮
祭神 応神天皇(誉田別命)
御神徳 開運/厄除/事業繁栄/家内安全/航海交通安全/安産/学業成就等
創建 寛永4年(1627年)
社格 府社/准勅祭社/別表神社/東京十社/大相撲発祥の地
祭日 例祭(8月15日)
参拝日 2015年4月18日
御鎮座 東京都江東区1-20-3
備考  

 

f:id:chamomile1103:20150503003313j:plain

 

  • 御朱印

富岡八幡宮にて東京十社巡り御朱印帳を購入し、御朱印を頂きました。

ここから僕の東京十社巡りが始まりました。

 


f:id:chamomile1103:20150503100238j:image

 


f:id:chamomile1103:20150503100257j:image

 

  • 鳥居

鳥居は明神鳥居です。

笠木が上向きに反っています。 

 

f:id:chamomile1103:20150503093350j:plain

 

伊能忠敬と言えば、徒歩で日本全国を測量し、日本地図を完成した人。

 

その伊能忠敬は50歳を過ぎた頃に、深川黒江町(現在の門前仲町)に居住し、天文学・還暦学を学んだそうです。

 

後、寛永12年(1800年)に全国測量旅行を始めました。出発する前は氏神である富岡八幡宮を参拝したそうです。

 

伊能忠敬富岡八幡宮に意外なつながりがあって驚きました(笑)

 

f:id:chamomile1103:20150503005213j:plain

 

  • 大相撲発祥の地

富岡八幡宮は、貞享元年(1684年)に初めて寺社奉行の許しを得て歓進相撲が行われた、江戸歓進相撲発祥の神社と言われています。

横綱力士碑には、歴代の横綱の名前が刻まれています。

 

f:id:chamomile1103:20150503005357j:plain

 

  • いちょうの大木

富岡八幡宮のいちょうの木は、震災・戦災でも倒れることがなかったという力強い大木で、江戸最大の勝負運のご利益があると言われています。

 

f:id:chamomile1103:20150503010437j:plain

 

末社には、七渡神社が鎮座されています。

祭神は市杵島姫の命として祀られています。

 

合祀に粟島神社が鎮座し、こちらには少彦名命が祀られています。

 

さらに富士浅間社や金毘羅社、大国主社、恵比寿社、鹿島神社等が鎮座しています。

 

f:id:chamomile1103:20150503005551j:plain

 

以上、富岡八幡宮でした。

伊能忠敬つながりが印象に残りました。旅に出る前に参拝したい神社です。

 

参照:富岡八幡宮のしおり